トルコの旅

トルコ の 旅この写真の旅は トルコの地方を訪ねたときの写真で
始まります。
先ず 景勝奇観の地 パムッカレ、カッパドキアをご案内し 続いて
トルコの海景色、 遺跡エフェソス、 トルコの人々をご紹介します。

1.パムッカレ

パムッカレは「綿の城」と云われ、世界の奇景として有名です。
ここでは少し違ったパムカレの一面をご紹介します。

朝、陽が昇る 綿の城は目覚める さわやかに       wakow

静寂 ここは何処? 別世界 もしや月なのでは        青木由美

夕日は 綿の城を鏡に変える 鏡となって辺りを照らす     wakow

★パムッカレ地方は、紀元前2世紀にペルガモン王国の要塞が置かれたところで、
後にローマの支配するところとなり、ヒエラポリス(聖なる都)とネクロポリス(死者の都)
がつくられた。
当時の貴族たちは、ヒエラポリスを温泉のある高級リゾート都市として開発したが、
今もその痕跡をここに残している。

光織りなす景色見し ローマの貴族が夢の跡     Kohsei 山崎

ヒエラポリスの大通り
ここを歩いた古代のローマ人
いま ネクロポリスに眠る
朝な夕な 彼らも綿の城を見た                wakow 

海外の旅(目次)へ

2.カッパドキア

カッパドキアの奇岩の山々は、一度見たら忘れられない光景です。
写真を見て、自分も撮ってみたくなるところです。

火山灰地の大地から 茸が生える お伽の国の物語     wakow

何万年もの昔 茸が誕生した山々
尾根と谷の織りなす襞は 柔らかく 美しい               wakow

ケーキのクリームのよう 思わず指ですくってしまう         青木由美

そして 最近 茸の山に 人間も住むようになった  wakow

3.トルコ・ブルー

東と西 阻むも繋ぐも ボスポラス            wakow

★ ボスポラス海峡はアジアの西端とヨーロッパの東端を結ぶ位置にあり、
また地中海と黒海を通ずる水路でもある。従って、長年に亘り経済的にも、
政治的にも、軍事的にもに極めて重要な地点となってきた。

★ この砦はオスマントルコ帝国によって築かれた。
ボスポラス海峡を抑えることで黒海貿易を支配し、後に、海峡の対岸にもう一つの
砦を築き、強大なヴェネチア海軍の侵入を阻んだ。これらの砦に据えられた大砲は、
ビザンチン帝国の首都、コンスタンチノープル(今のイスタンブール)の攻略に際し、
大きな働きをしたと云われる。

★ 砦の傍らに東西を結ぶ長大な端が架かっているが、その建設には日本の技術と
資金が貢献した。

両翼を広げ 古城 正に海峡に着水せんとす         wakow

長大な橋も  潜れば一瞬
                     wakow

青い空、青い海 小麦色の青年
すべてが眩しい!
                   青木 由美

4.エフェソス

エフェソスはギリシャの古代都市の遺跡として有名です。
都市遺跡から、当時の政治、経済、社会の有様を知ることが出来ます。
古代史の舞台にもなった都市遺跡へ多くの観光客が訪れます。

永遠の美女クレオパトラ、
貴女は何を思い歩いたのですか?  青木 由美

この坂道 クレオパトラとシーザーが 
肩を並べて歩いたと言う         wakow

図書館の遺跡

劇場に座ってみて! 
タイムスリップできるかも・・
                   青木 由美

半月形の巨大な劇場

★ エフェソスの歴史はギリシャ時代に遡る。ギリシャのアレキザンダー大王や
ローマ皇帝の支配下で栄えたが、西暦二世紀、繁栄の源であった港が土砂崩壊で
埋没し、廃墟のある現在の場所に移った。

★ その後、幾度かの侵略と盗難で、建物や構造物は破壊され、遺跡の大半
が持ち去られた。そのため古代ローマの都市として有名な割りに、写真写りの
良い遺跡は少ない。

5.トルコの人々

何か起こりそう・・!アラーの神の出現!?  
                    青木 由美

街でも 村でも 生活の中にミナレットあり    wakow

きれい! 折り紙みたい!
こんな模様のあったらいいな!     みお (5才)

ネムルート山麓のユーフラティス川

ローマの古橋 今も健在    wakow

古代文明の母 源流では楚々たり    wakow

ネムルート山麓の石橋

笑顔で見送る ネムルート山荘の男たち

次頁へ

海外の旅(目次)へ